今夜も釣り過ぎ、釣れ過ぎに警戒してください(笑)!
夕べも雨景色でホンマによ〜釣れました♪
半夜も深夜もTOPは三桁オーバー!(◎_◎;)
深夜では300オーバーの方も(^^)v
帰港命令が下り、いつもより早仕舞いさせて頂きました。
半夜ではアジ105匹、他に大サバ、ウッカリカサゴ、ガシラ、サゴシ、ウマヅラハギなど
真鯛も深夜で6枚ゲット!
お一人で4枚の方も…
特大のトラフグ≠熬゙れました♪
今日はどうされるかな〜(笑)
と思ってたら、やっぱりデッキに置き忘れて帰られました(笑)
宅急便、着払いは本日臨時休業いたします(笑)
なので有難く頂戴します。
よ〜し今日はこのフグに名前をつけてやろ〜っと!
あれっ?
船名と同じ名前じゃん(笑)
でもこんな日に限ってメンバー超寂しかったのが残念です。
地震の影響もあってか…
申し遅れましたm(_ _)m
被災された方、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り致しますm(_ _)m
私の子供も2人、大阪北部に住んでいます。
めちゃ揺れて怖かったービックリしたー言うてました。
初めての経験だったと思います…
そんな中、家を直すのは後回し!
予定していた釣りの方が大事!とか、
この状況でお父さん、釣りに行くの⁉︎と反対されながら出てきた! とか…
私は有り難いのですが、どうか御家庭をお大事に!
※舞若道、夜間工事のため一部通行止めの案内
福知山IC↔︎舞鶴東IC 6/18(月)〜23(土)
毎夜8時〜翌朝6時まで
真フグの塩焼き!
いっただっきまーす(^^
◎出船時間
◇半夜便14:00〜 アジ五目+スルメ&マイカ
◇夕方便17:00〜スルメ&マイカ(イカ鯛)
◇深夜(早便)21:30頃〜スルメ&マイカ(イカ鯛)
◇深夜(23時便)23:00〜スルメ&マイカ(イカ鯛)
だんだんと夏の雰囲気になってきた日本海!
これからが夏真っ盛り!
海も丘も皆、いけいけ全開モード突入ですね🎵
素晴らしい事です☆彡
結構な事です♪
有難い事です\(^^)/
ほんと感謝ですm(_ _)m
でも、この穏やかな夏海ですが私たち船頭にとってふたつ怖い事、そしてお願いがあります。
無免許、無許可、登録申請に船検もなし、航行区域も無制限で何処まで行ってもオトガメ無し!
海上衝突予防法も俺たち全く関係ないから!って感じの我がもの顔で、我々と同じフィールドを往来するチビッ子太郎(2馬力以下の超ミニボート)。
国が認めた事ですが、困ったことです。
あてた方も、あてられた方も家庭崩壊してしまいます。
どうか改革改善して頂きたいです。
あんなオモチャのプラモデルに乗ってると簡単に転覆沈没しますよ!
もしこのブログを見た人で、お知り合いにミニボートお持ちの方いたら、直ぐ言ってあげてください!
それも人助けです!
どうしてもマイボートで海に出たかったら、船舶免許とJCI検査の合格した船で!
それが無理なら、船の往来しない穏やかな内海で、もし転覆、浸水沈没しても泳いで岸にたどり着ける範囲内でお願いしたいです!
それと、これからは更に夜釣りがメインになってきます。
先日、釣具店の友達から「プレジャーボートが水中灯を入れて釣りをしてもいいのか?」と…
私は即、漁師まがいな事をするより、頭の上に360度見える灯りを力いっぱいつけてくれ!と…伝えました。
海の中に灯をつけて、船上灯を消されたら大変困ります!
夜の航行時、全く見えませんから!
最近はLED照明具の普及で電力も要らず、簡単に取り付けできますが、このLED、船を見る角度によって殆ど灯りが見えません。
それに肉眼で遠近感もわかりにくいです。
自分の手元さえ見えたらそれでいいなんて思わないで頂きたい。
マジぶつけられますよ!
後はどうなるか?
わかりますよね!
夏海の怖さは昼のミニボートと、夜のほぼ無灯火に近いプレジャーボートです!
何回も言いますが、お知り合いでボートをお持ちで夜釣りにも出掛けられる方が居られましたら注意を促してあげて頂けますと、ほんと助かります。
皆、遊ぶ権利は有りますが皆が安全の為にも御協力お願いします。
どこの船頭も皆、思ってる願いですm(_ _)m
最近、人気急上昇の真フグが釣れたら絶対に捨てないでね!
ん〜〜〜チョットな〜と思われる方は、足もとに転がしといてください。
大好きな方もいらっしゃいます♡
先日、大阪のトラフグ専門店の大将きてくれました。
ほとんど変わらん!
一緒です!
言うてはりました。
「でもウチは使ってないけどね」って(笑)
そこんとこ大事ですもんね!
てっさ≠ナもいけますって♪
血や内臓、ニオイなども少し気になります。
大事なのは下処理です。
できれば船の上か港でさばいて、皮もはいで身だけにしてジップロックに入れてクーラーへ!
唐揚げ、塩焼き、みそ汁に最高です。
美味しく食べてあげましょう(^^)/
※連絡先について
予約時、お客さんの連絡先を着信履歴から拾わせて貰ってますが、もし会社の固定電話や携帯電話からの御予約の時は、できればご自分の携帯か、携帯お持ちでない方は、自宅の電話番号を教えてください。
出船時間が近づいてるのに、まだお見えにならず、電話すると会社の携帯だったり、固定電話だったりで連絡が取れない事があります。
それから釣りにお出掛けの際は、いつでも携帯が繋がる状態にしておいて頂きたいです。
マナーモードや留守電の方、凄く多いです。
お仕事の都合で普段、音消しにされてるかと思いますが、音量大にして貰えると助かります。
又、お帰りの際お忘れ物もちょくちょく御座います。
直ぐにお電話しても繋がらず、ご自宅到着してから「何でした〜?」と連絡もらってからでは、宅急便の着払いになってしまいます。
運賃もバカになりませんよね…
以上、御協力お願い致します。
※パラシュートアンカーについて
船でイカ釣りするのに絶対必要なパラシュートアンカーです!
何故パラを入れるのか?
船を何千メートルも流して、周囲のイカを集めながら釣り上げていく!
潮が速ければ5〜6マイル流れる事もあります(1マイル=1852m)
その間のイカを全部釣り上げられる!
誰もがそうして欲しいと思いますよね。
なら、船でイカ釣りするなら必ずどんな条件でもパラを入れたらいいのに!
と思うお客さんも多いと思います。
出船前によく「今日はパラ? 錨?」って聞かれる方いらっしゃいます。
潮は1マイル違っただけでも行ったり、行かなかったり…
自分の狙い定めた現場に行ってみないと、ちゃんとした潮がわからない事もあります。
でもねこのパラシュートって、むやみに入れると釣りにならないのです。
パラは潮がいく時、流れと同じように船を流すための道具であって、例えば潮が全く動いてないのに入れてしまうと風だけで船が流され、ラインが前なびきになりオマツリして釣りになりません!
それと、無風状態で潮もない時に入れると、もちろん船は全く流れず、オマケに船の真下にパラがきてしまいスッテでパラを釣ってしまいます!
パラを入れる目的は、何千メートル間のイカを拾い集める他に、もう一つ最大の理由があります。
それは、ライン仕掛けを「真っ直ぐ! 海面に対して垂直に落とす」という最大の目的の為なのです!
っていうか、その為だけに入れてます!
と皆、船頭は思っています。
でないと釣りにならないし、なびかせてるとイカの乗りも悪いから!
なので潮が動かない時は、アンカー止めでイカ釣りします。
そうしないと釣りになりません!
イカは光力で寄せますから!
あとパラを水深の何mで広げるかでラインのなびきが変わってきたり…
上中下で速さも向きも変わる2枚3枚潮になると、そりゃもう大変です。
船頭は釣れる釣れん以前に、ラインを真っ直ぐに落とす事で皆、必死です。
時には潮の安定している釣りになるポイントを探して移動したり…
オマツリ騒ぎ防止の為に(笑)!
丁寧な良い船長だと一晩中、ミヨシで二度三度とパラの浮き下を浅くしたり深くしたり、主綱を伸ばしたり縮めたり…調整してますね!
私はあまりしませんが(笑)
ミヨシへ行ったり来たり繰り返す事、何十回!
今度はミヨシで腕組み仁王立ち!
船長、前で何しとんやろ〜?
黄昏れとんか〜?
いや立◯◯便しとんちゃうか〜⁇
船頭
海の中でパラどうなっとんやろ?
パラ開いとらんのか?
主綱、たるんどる!
おかしい⁇
一回揚げたろかな!
ん〜もうちょい様子みよかな!
しゃがんだり立ったり、膝まづいたり…
何も変わらないのに、ロープ引っ張ってみたり、放したり…
風が止む! 後方から吹いてくる! 方向転換!
パラが近寄ってくる…
またミヨシへ駆け足!
浮き綱を手繰り寄せ様子を見る…
でも又、じわ〜っと寄ってくる!
今度は超スローで後進かける。
でもやっぱり離れてくれない!
全員、仕掛けあげて〜
慌ててパラ回収!
錨、ドボ〜〜〜ン!
やってーーー!
ホッ…
一晩中こんな事してる時も…
パラを投入し風が止み、潮も止まった時のボヤキです(笑)
こうして垂直に落とす事でより良い釣りができるのです!
とにかく「垂直」のために!
そうです!バーチカルですね。
バーチカル コンタクト!
バチコ〜ン!
だから何回も言います!
潮が動いてない時は「錨」がベストなんです。
「錨」じゃなけゃダメなんです!
以上、ご理解のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m